酷い生理痛は鎮痛剤ではなくピルを使うのも良い
毎月、重い生理痛に悩んで鎮痛剤を飲んでいる方も多いのではないでしょうか。
鎮痛剤を服用するのも良いですが、ピルを服用してみませんか。
鎮痛剤とは違って服用期間は長くなりますが、生理痛が重くならなくて済みます。
女性ホルモンは2種類あり、女性は1か月間でこのバランスが大きく変化します。
重い生理痛になる要因のプロスタグランジンは生理期間に増えて、経血を排出するために子宮を収縮するのです。
プロスタグランジンが分泌されすぎると重い生理痛になるので、これを防がなくてはなりません。
黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2種類の女性ホルモンがありますが、ピルには類似ホルモンが入っています。
そして、重い生理痛の原因であるプロスタグランジンの分泌を抑える働きがあるので、これによって生理が楽になるでしょう。
鎮痛剤の場合はプロスタグランジンを分解してくれるのでこちらも効果的です。
ピルを服用する場合、たいていは低用量ピルです。
他にもピルには種類がありますが、副作用が比較的少なくて済む低用量ピルをよく婦人科などで処方しています。
低用量ピルは徐々にホルモンバランスを整える薬なので、決められた期間は服用し続けなくてはなりません。
この期間は毎日同じ時間帯に飲みます。
ピルを使って間もないころは、副作用が出やすいです。
吐き気などがあるかもしれませんが、続けていくと副作用が出なくなるはずです。
あまりにもつらいようであれば、医師に相談してみてください。
薬の種類を変えるなどしてくれるかもしれません。
ピルの方が服用機会は多いですが根本的な解決が期待できます。
原因物質が過剰分泌しなくなるので、気分良く生理を迎えられるはずです。
ピルの力に頼ることも含めて、考えてみてください。
普段の生活スタイルを見直したり、食生活を改善することも重い生理痛対策になります。
ピルが有効とは言え、これらが乱れていると思っているよりも効かないかもしれませんので、生活習慣も見直してください。
低用量ピルの種類とは
低用量ピルと言っても、種類が複数あります。
どれも同じようなものというわけではなく、それぞれ役割があります。
日本では、低用量ピルは医師に処方してもらわなくてはならないので、医師と相談した上でどれが自分に合っているかを判断して処方してもらってください。
1相性は、薬に含まれているホルモンの量がずっと同じです。
ピルは1か月間のうち3週間は服用し続けます。
中には28日タイプもありますが、これだけ長い期間、ホルモンバランスを整えるために服用しなくてはなりません。
ただし、ずっとホルモンの量が同じで良いのかを考えなくてはなりません。
2相性は、黄体ホルモンの量が後半になると増えます。
ホルモンバランスが変化していくことを考えているので、2段階式になっています。
3相性は、黄体ホルモンの量が3段階で変わるので、より女性のホルモンバランスの変化と似ている低用量ピルです。
3相性が最もホルモンバランスの変化によく似ているので、日本では最も処方されていると言っても良いでしょう。
2相性か3相性が処方される可能性が高いです。
また、それぞれの種類の低用量ピルは複数のメーカーから発売されているので、たくさん種類があります。
その中から自分に合っている低用量ピルを探さなくてはなりません。
日本では、医師の処方箋がないと低用量ピルを手に入れることができません。
副作用もありますし、慎重な判断が必要だからです。
大きく分けて3種類もあるので、自分で判断することは難しいでしょう。
リスクがあるので、自分の体の状態を医師に詳しく伝えて、最も自分に合っている低用量ピルを判断してもらいます。
異変があるようならば、また医師に相談すれば低用量ピルの種類を変えられます。